8月以降のものを備忘録的に。(最終更新7.31)
(更新記録7.31)
○見学必須
◎見学済
開催中、終了済は終了日順。開催前は開催日順。
'12/12よりジャンル分類を廃止。タグでカテゴリ分類を実施。(人文、自然、芸術(美術、音楽、演劇、映画、工芸)、トークイベント)
--会期終了--
--会期中--
●06.15〜08.01[建築・人文]郷土建築へのまなざしと日本建築協会(大阪歴史博物館[大阪・谷町四丁目])
●06.04〜08.07[人文]根岸競馬場開設150周年記念 ハイカラケイバを初めて候(馬の博物館[横浜・根岸])
◎06.25〜08.07[人文・自然]江戸の博物学〜もっと知りたい!自然の不思議〜(静嘉堂美術館[東京・二子玉川])
●06.02〜08.28[人文]文字の博覧会 -旅して集めた“みんぱく”中西コレクション-(LIXILギャラリー[東京・京橋])
●07.16〜09.04[人文]ギリシア考古学の父 シュリーマン―初公開!ティリンス遺跡原画の全貌―(横浜ユーラシア文化館[横浜市・日本大通])
○07.23〜09.04[人文]よみがえる学校の文化財 地域の“かがみ”学校内歴史資料室(横浜市歴史博物館[横浜市・センター北])
○07.23〜09.04[人文]ミトホケをヒモトケ(鎌倉国宝館[鎌倉市・鎌倉])
●06.24〜09.25[建築]土木展(21_21 DESIGN[東京・六本木])
●07.12〜09.25[美術]三人の人間国宝による色絵磁器 同時開催 小村雪岱と資生堂書体(資生堂アートハウス[静岡・掛川])
●04.12〜10.10[人文]柳田國男と考古学-柳田考古遺物コレクションからわかること-(国立歴史民俗博物館[千葉・佐倉])
●07.22〜10.23[人文]明治のクール・ジャパン 横浜漆器の世界-金子皓彦コレクションを中心に-(横浜開港資料館[横浜市・県庁前])
○07.16〜11.06[自然]Minerals in the Earth ―大地からの贈り物―(神奈川県立生命の星・地球博物館[小田原・入生田])
○07.16〜12.25[人文]まるごと氷川丸展(日本郵船歴史博物館[横浜市・馬車道])
--会期前--
○08.05[トーク]Title版暗渠マニアック!(Title[東京・荻窪])
●08.13〜09.25[美術]生誕120年記念 小林かいち(武蔵野市立吉祥寺美術館[東京・吉祥寺])
○08.17〜12.25[人文・美術]本のなかの江戸美術(東洋文庫ミュージアム[東京・千石])
○09.08〜11.26[人文]水屋・水塚 -水防の知恵と住まい-(LIXILギャラリー[東京・京橋])
○10.08〜12.25[美術]松本竣介 創造の原点(神奈川県立近代美術館鎌倉別館[鎌倉市・鎌倉])
○10.09〜12.25[美術]大田区制70周年記念 (仮称)「川瀬巴水」(大田区立郷土博物館[大田区・西大井])
○10.14〜01.22[美術・工芸]デザインの解剖展: 身近なものから世界を見る方法(21_21 DESIGN SIGHT[東京・六本木])
○2017.07.08〜08.27[美術]生誕140年吉田博展(損保ジャパン日本興亜美術館[東京])
訪問必須
東海道線旧路
鎗水
小野路・小山田
ユーシン渓谷
奥多摩
大口暗渠
境川ゴム堰
栄区石橋
三浦半島ジオFW
映画
詳細不明